上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
秋も深まってきました、霜が降りるまではまだありそうですが

冬には枯れちゃう運命の畑に生えたディルを使った料理の第二弾
今回もまた鮭を使ってますがオーブンさえあれば簡単な料理です
ガステーブルについてる魚焼きグリルでもできるかな?
それではどらさんの簡単クッキング
鮭のディルマヨネーズ焼き、元気よくいってみよー!
用意したものはこんな感じ。

多めの4人前の材料で
- 紅鮭の切り身 3切れ
- マヨネーズ 1カップ
- ディル 数本(大さじ3)
- たまねぎ 小4個(普通の大きさなら2個)
- しめじ 1パック(100gくらい)
- ブロッコリー 1/2個(80gくらい)
- オリーブ油 適量
- コショウ 少々
- 塩 少々
まずは材料の下ごしらえ
下ごしらえ中に220度にオーブンを予熱しておきましょう。

タマネギは皮を剥き7mm厚くらいにスライスします。

鮭の切り身は塩コショウして10分くらい置いておき
出てきた水分はペーパータオルなどで拭っておきます。
今回は甘塩の紅鮭の切り身だったので塩はほとんどしていません
できれば生のサーモンを使うほうがベターだと思います。
別に必要はないですが鮭だけでは寂しいので付け合せを…

秋はキノコもおいしい季節なのでシメジを添えます
パックのシメジは季節に関係なくいつでも売ってますがw
そして今回の味のキモ、ディルマヨネーズを作ります

作りますといってもみじん切りにしたディルを
マヨネーズとボウルでしっかり混ぜるだけですけどねヽ(´ー`)ノ
そして天板にオリーブオイルを塗りタマネギのスライスを並べます

その上に鮭の切り身を置いて
たっぷりディルマヨネーズを塗りつけます。
ボウルに残ったマヨネーズがもったいないので

付け合せのシメジを放り込んで塩コショウしつつ和えておきます。
そしてゆでたブロッコリーが少し残っていたので付け合せに使ってと
ママンに命令されたのでボウルに放り込んで同じように和えました。
ボウルの向こうに見えているのは飾り用に少し取って置いたディルです。
220度に予熱したオーブンに鮭とタマネギをセットして15分

10分焼いたところで火の通りやすい付け合せを追加で入れて
様子を見ながら焼き上げます。
器に盛り付けてディルを飾り
完成!熱いうちに召し上がれ。ディルの香りがマヨネーズを通して鮭に移り
とても香りのいい焼き物になります
魚の塩分で敷いたタマネギの甘みもとてもいい感じに。
魚焼きグリルで作るときはアルミホイルに乗せてやるといいかも?

ヴァナのどらさんはチョコボと同じくお休み中です
なんかどうにも体調が思わしくなくて集中力を欠き
したいこともできません(´・ω・`)
バイオリズム低下中なのかなぁ